※本ページにはプロモーションが含まれています。
香水は性別問わず相手に良い印象を与えるための大きな力となってくれます。日本人は香水をつける習慣があまりないため、少し香水のいい香りがするだけでクラっときてしまう女性の方もいらっしゃるようです。
一方で、いざ女性の心を掴むために男性が香水を使ってみようと思っても、どんな香水をどうやって使えばいいのかわからない方がほとんど。他の人の真似をしようにも、周囲に香水を使用している方がなかなかいらっしゃらないこともあり、結局香水を使うことを諦めてしまうこともあるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、男性が香水を使用する上で注意すべきポイントと、絶対に失敗することのない選りすぐりの香水についてご紹介していこうと思います!この記事を読めばきっとあなたも香水を使いたくなるはず。徹底的にレクチャーいたしますので、最後までよろしくお願いします!
目次
- 1 香水の基礎知識
- 2 モテる香水の選び方
- 3 これを選べば間違いない!メンズにおすすめの香水BEST20
- 3.1 1位:GUCCI ギルティ
- 3.2 2位:&gino ジーノストーリア
- 3.3 3位:アランドロン サムライ
- 3.4 4位:ブルガリプールオム エクストレーム
- 3.5 5位:カルバンクライン エタニティフォーメン
- 3.6 6位:ARAMIS アラミス
- 3.7 7位:ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー
- 3.8 8位:ボディセンス
- 3.9 9位:NULLプレミアムパフューム
- 3.10 10位:カルバン・クライン シーケーワン
- 3.11 11位:コーチ マン オードトワレ
- 3.12 12位:ドラマティックパルファム バーニング シルバー
- 3.13 13位:CHANEL エゴイスト プラチナム
- 3.14 14位:ロードダイアモンド バイ ケイスケホンダ
- 3.15 15位:クリスティアーノ ロナウド CR7
- 3.16 16位:イヴサンローラン Y (イグレック) メン
- 3.17 17位:ブルガリ オムニアクリスタリン
- 3.18 18位:プラウドメン グルーミングバーム
- 3.19 19位:トミーヒルフィガー トミー EDC
- 3.20 20位:ジバンシー ウルトラマリン
- 4 終わりに
香水の基礎知識
女性ウケがいい香水をご紹介する前に、まずは香水の基礎知識について簡単にご説明したいと思います。
香水は意外にも奥が深く、香水について知っておくことで、より良い香水選びをすることができるようになります。また、香水を実際に使用する際に覚えておいていただきたいこともいくつかあるので、一通り目を通しておきましょう!
そもそも香水って?
そもそも香水とはどのようなものなのでしょうか?
香水の歴史は非常に古く、初めは宗教や医療目的で使用されていたものでした。しかし、近代になるとその香りをたしなみとして利用するようになり、現在では様々な形で私たちの生活に浸透しています。
香水は基本的にアルコールなどの液体に香りの元となる香料を混ぜ込み、心地よい香りを演出しています。こういった特徴から、市販のフレグランス製品と同じようなイメージをお持ちになっている方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった製品と香水は全く異なるものなのです。
一般的なフレグランス製品はある香りに強い香りをかぶせることで香りを出すように設計されていますが、香水は香り同士が混ざり合って、異なる香りを演出するように設計されています。従って、香水による香りは人種によっても異なりますし、同一人種によっても個人差が出てくることすらあるのです。
このように、香水は単なる香りを演出するものではなく、個人によって演出される香りが異なる特徴を持っていることから、単なる日用品の域を超えて世界中で愛されていると言えます。
体臭を消すことが目的ではない
香水を使用したいと思われている方の中には、体臭をどうにかしたいという悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。一般的なフレグランス製品では汗をブロックし体臭を消すことを謳った製品なども存在しますが、香水に関して言えば体臭を消すというイメージではなく、体臭をいい香りにするといったイメージをお持ちになった方がより良い香水選びに繋がるといえるでしょう。
なので、体臭に悩む方にとってはご自分に合う香水を見つけることで、オトナな雰囲気を醸し出したり、若い方には出すことのできない香りを演出することだってできます。もちろん、一般的なフレグランス製品で香りを消すことも有効な選択肢ではありますが、ご自分の体臭を逆に生かす方向へアプローチしていくことで、あなたにしか出せない香りを演出することができるのが、香水の強みであると言えるでしょう。
一方で、加齢臭やワキガに悩んでいる男性は、香水の使用で解決される可能性はほぼ0だ。ニオイの根本にアプローチする必要があるので、以下の記事で紹介するようなニオイ対策特化型のボディソープの使用が推奨される。
「香水=モテる」って本当?気になる女子の本音とは・・?
というわけで、香水が由緒あるものであり、単に体臭を消すためのフレグランス製品ではないことを解説してきましたが、
んな細かいことはどうでもいい!香水使ったらモテるんだろ?早くおすすめの香水を教えてくれ!
と、焦れて読み飛ばそうとしている方もいらっしゃると思います。まあ確かに、香水を使用することで異性の興味を引くことは昔から性別問わずやってきたことではありますが・・。
早い段階で皆さんに言っておくと、確かに香水を上手に使用する男性は女性からのウケは良いです。しかし一方で、香水を適当に選んでしまったり、香りの種類をちゃんと分かっていないことで、「間違った香水選び」をしてしまい、その結果、むしろ好感度を落としてしまっている男性も非常に多いんですよね。
女性の半数が「香水をつける男性が嫌い」なワケ
今回の記事を書くに辺り、その根拠として、当サイトMens STARが独自に一般女性に対して、香水にまつわるアンケートを実施してみました。
調査目的 | 適切なコンテンツの提供を目的とした恋愛に関する意識調査 |
---|---|
調査方法 | WEBアンケート |
調査対象者 | 一般男女20代~60代 |
有効回答数 | 300名 |
調査実施期間 | 2019/11/20~2019/11/25 |
今回のアンケートで、「香水を使う男性は好きですか?」という設問に対しての回答結果が以下となりました。
嫌い:146人
上記の結果のように、300人の女性に香水が好きか嫌いかアンケートを取ると、およそ半々で別れるという結果に落ち着くんですよね。また、好きor嫌いと答えた理由については、両者ともに以下のようなものが目立ちました。
・香水をつける男性が好き派
好きな男性の匂いとして記憶にも残るので、香水をつけてる男性はとても好きです。うすづきのいい匂いのする男性は、清潔感があり、身なりもきちんとしてるのかなと思います。
自分の好きな香りがすると、ついつい目で追ってしまいます。
匂いフェチなので、香水の匂いに癒されます。また、匂いに気を使わない男性が苦手なので香水をつけている男性が好きです。
・香水をつける男性が嫌い派
ナルシストっぽくて苦手。清潔感も感じない。
その人に香水が似合っているとは思えない男性ばかりだったから。男性が使いこなすのにはかなり難しいのではないかと思います。
男性の香水でよく販売されているツンとした匂いが苦手、また香水をつけすぎな男性の方が多いと感じるから。すれ違いざまにフワッと香る程度ならいいが、電車などで香水のつけすぎでキツイと感じることの方が多い為、嫌いです。
とまあこんな感じです。好き派の意見は大体予想通りですが、注目すべきが嫌い派の方々の意見。非常に多かったのが「ナルシストっぽくて嫌だ」という意見でした。また、「付けすぎてキツイ香りが、ホストみたいでチャラい」といったことを書かれている方もいて、これだけ聞くと香水をつけるのをためらってしまいますよね。
しかし一方で、好き派の意見で「清潔感があって良い」という意見も多く見られたのもまた事実であり、ここに香水というアイテムの難しさが隠れているんですよね。これって要するに、使用する香水やその使い方で、
- 清潔感・大人っぽい・デキる男
- 不潔・チャラい・ナルシスト
このように、女性からの評価が真っ二つに割れてしまうってことじゃないですか。嫌い派の方々も、香水そのものが嫌いというよりは、自分の嫌いな香りの香水や、つけ過ぎて逆に臭い男性が嫌いってことですからね。だからこそ、女性ウケを考えて香水を使おうとしているなら、香水選びが非常に大事ってことです。
女性がイヤがらず、万人にウケるような香水を選び、さらにそれを適切に使用すれば、「嫌い」と答えた半数の女性たちも、「不潔・チャラい・ナルシスト」という評価から「清潔感・大人っぽい・デキる男」という評価へと変わる方が大半なので、とにかく女性視点で香水を選ぶことが重要になります。
女性に不潔と思われたら、ハッキリ言ってもう終わりである。女性からの評価を上げるために香水を使ったのに、まさかの不潔に思われるって・・、悲しすぎるぜ。こんなことにならないために、次に香水の香りについて学んでいこう。
香りの種類にはこれだけある!
香水がどのようなものなのか、さらには香水と女子ウケ、について解説してきましたが、続いて香水の香りについて見ていきます。
突然ですが、皆さんは香水にどれだけの香りのタイプがあるかご存知でしょうか?細かい部分まで数えると非常に多くのタイプの香りがあり、自分にあったものを見つけるのも一苦労です。
そこでここでは、香水の代表的な香りのタイプについて簡単にご説明していこうと思います。初心者の方はここでご紹介する香りを一通り確認しておいてくださいね!
シトラス
香水を語る上で外せないのがこのシトラス系の香りです。すっきりとした香りを演出し、周りにいる人たちに好印象を与えることにつながります。このシトラス系の香りは香水をつけた直後に香ってくるものが多いです。
香りのイメージとしては、グレープフルーツ・レモン・オレンジ・ベルガモット・マンダリンなどの柑橘系。香りが強すぎると、鼻につく印象を与えかねないのでご注意を。スポーツ後にシュッとして爽やかな雰囲気を演出するのもアリ。
個人的には最も好きな香りがこの柑橘系だ。男女問わず普遍的に愛される香調なので、万人ウケする香水選びをしたいなら柑橘系がミックスされているものを選ぶべきだと言える。
オリエンタル
オリエンタルも香水の世界ではよく聞くワードで、西洋の人たちが東洋に対して抱いているエキゾチックな香りを意味しています。「夜」の印象が強く、官能的でセクシーな演出をしてくれることから、主にプライベートシーンにて積極的に使用される香りですね。
もともとの原料としては、シカから採取されるムスク、マッコウクジラの結石であるアンバーグリスなどの動物性原料や、サンダルウッドなどの樹木からの香料が使用されていました。しかし、動物性原料に関しては動物への保護意識の高まりや、コストなどの点から、現在はよく似た化学物質を合成して香水に使用しているケースがほとんどです。
グリーン
グリーンはその名の通り森の爽やかな香りを意味する香りです。周囲の人にナチュラルな印象を与えることから、好き嫌いがあまりない香りのタイプであると言えるでしょう。初心者にはおすすめできる香りです。
また、ナチュラルテイストなイメージから、男女問わず使用できるユニセックスな香りタイプとしても知られています。
フローラル
フローラルは花らしい華やかなイメージを演出してくれる香りになります。こちらの香りは好き嫌いがはっきり出るタイプではありますが、好む方からすればこれほどいい香りはないでしょう。
フローラルの中でも一種類の花をイメージしたシングルフローラル、花束をイメージしたフローラルブーケなど種類があり、より華やかな香りを演出したいならば、フローラルブーケの香りのタイプを選択するとGood!
やや女性的なイメージが強いですが、香りの種類によっては男性がつけても違和感がないものが多いので、花の香りを好む方はフローラル系を選択しても良いかもしれません。
シプレー
シプレーはなかなか聞いたことのない方もいらっしゃるかもしれません。こちらは、樹木の一種である樫によく生えているコケのオークモスをベースに、ベルガモットをプラスすることで醸し出される香りのタイプとなっています。
フォーマルな印象を与え、ビジネスシーンでも使用できる香りとして知られていて、オトナな雰囲気を醸し出すことから男性にとっては頼りになる香りですよ!
香水の4つのタイプ
香りについて香水の香りについて一通りご紹介したところで、お次は香水に存在する4つのタイプについて扱っていきます。
- パルファン
- オードパルファン
- オードトワレ
- オーデコロン
香水は以上のように分類することが可能です。同じ香水でも、種類が異なると使い方が全く異なってくるので、ご自分にあった種類の香水を一度ご確認してみてください。
パルファン
パルファンと呼ばれる種類の香水は、濃度が15%〜30%程度と4つの中で最も高く、非常に香りが強いことで知られています。香りの持続時間としては5時間以上、中には10時間程度香るものも存在し、持続性が高くより長く香りを楽しむことが可能です。
一方で、香りが強く持続時間が非常に長いという特徴は、香水の使用に慣れていない方にとっては「香りが強すぎる」という大失敗を犯しやすいと言えるでしょう。従って、香水初心者の方はパルファンの使用はできる限り控えて、後ほどご紹介するオードトワレ、オーデコロンの使用を筆者はおすすめいたします!
オードパルファン
オードパルファンはパルファンの次に香り持続時間が長いとして知られていて、濃度は10%〜15%程度、5時間程度まで香りが持続します。こちらのオードパルファンも初心者の方にとってはややハードルが高いですが、上手に使うことができれば、より複雑で心地の良い香りを演出することにつながるでしょう。
オードトワレ
オードトワレは香水の中で最も一般的なタイプのもので、濃度は5%〜10%、3時間程度香りが持続します。
香りが程よい強さで、持続時間も短めといった特徴から、万人ウケするタイプの香水が非常に多く販売されているので、香水初心者の方にはオードトワレの使用を強くおすすめします。
オードトワレを使っておけば、香水を使用する上ではまず失敗はしないと言える。この記事で紹介しているおすすめ香水も、ほとんどがオードトワレになっているので、どうか安心してくれ。
オーデコロン
最後にご紹介するオーデコロンは濃度は1%〜5%、2時間程度香りが持続することで知られています。4つのタイプの中で最も軽い香水として知られていて、普段の生活で少し香りを楽しみたいといった方にはおすすめできるタイプです。
以上が香水に存在する4つのタイプになります。わかりやすいように表にまとめておきますので、こちらにも是非目を通しておいてください!
濃度 | 持続時間 | 使用難易度 | |
---|---|---|---|
パルファン | 15%〜30% | 5〜10時間 | 高い。上級者向け |
オードパルファン | 10%〜15% | 5時間程度 | やや高い。中級者・上級者向け |
オードトワレ | 5%〜10% | 3時間程度 | 普通。種類が豊富で初心者向け |
オーデコロン | 1%〜5% | 2時間程度 | 低い。香りに少しアクセントが欲しい方向け |
香りの変化を楽しもう
一般的なフレグランス製品は香りが単一で、時間によって変化することはほとんどありません。しかし、香水は様々な香料が含有されていて、それらが蒸発して香りを醸し出すタイミングが異なり、また体臭などと混ざり合って香りを演出するといった特徴から、体につけてからの時間によって香りが大きく変化してきます。この香りを楽しむのも、香水の醍醐味と言えるでしょう。
この香りの変化は時間によって
- トップノート
- ミドルノート
- ラストノート
の3つに大別できます。それぞれについて確認しておきましょう!
トップノート
トップノートは香水をつけてから数十分程度の香りのことで、その香水の基本的な香りであると言えます。
ミドルノート
ミドルノートは香水をつけてから3時間程度までの香りのことを意味します。香水からアルコールが蒸発し、それと一緒に香料も気化して香りが安定してくる状態。
その香水の特徴が最も際立つ時間帯なので、人に会うときはミドルノートの時間帯にあらかじめ調節しておくとGood!
ラストノート
ラストノートはいわゆる「残り香」と呼ばれるものになります。トップやミドルと比較して落ち着いた印象であることが多く、香水によってはセクシーさを演出してくれるものも。
ミドルノートでお相手の心を掴んで、ラストノートで勝負を仕掛けにいく!みたいな戦略をとることができるかも!?
香水は一般的なフレグランス製品と異なり、複雑な香りを演出する。香水の香りは豊富に存在し、その中でもシトラス・オリエンタル・グリーン・フローラル・シプレーは女子ウケが良く定番の香り。香水の4つの種類のうち「オードトワレ」が最も初心者におすすめ。ミドルノートで心を掴み、ラストノートで勝負を仕掛けろ!
モテる香水の選び方
香水に関する基本的な知識を身につけたところでモテる香水の選び方について扱っていきます!
無難で万人ウケするものを
まず、最も大切なのが無難で万人ウケするものを選択することになります。
いい香りとキツイ香りというのは実は紙一重で、香水をつけている人にとっては心地よい香りだとしても、周囲の人間にとってはキツイ香りであることも珍しいことではありません。もちろん、香水の香りで自分を表現するというのも一つの方法ではありますが、女性にとって不快なものだと逆効果となってしまいます。
また、デートなどで何の気兼ねもなく極端な香りの香水をつけていては、周りの人たちのことを考えられない人なんだというレッテルも貼られてしまかねません。こうなると、モテるとは反対の方向へ進んでしまうことはお分かりですよね?
以上より、特に香水初心者のうちは無難で万人ウケする香水を選択するようにしましょう。次にご紹介する香りから香水を選んでいけば、自然といい香水にめぐり会えるはずです。また、後ほど筆者おすすめの香水を紹介しているので、そちらもあわせてご確認ください!
女性が好む香りって?
では、実際に女性が好む香りとはどのようなものなのでしょうか?
シトラス系
まずはやはりシトラス系のものがあげられるでしょう。フレッシュでフルーティーな香りは間違いがなく、どれを選べば良いか自信がなかったらトップノートにシトラス系の香りがするものを選んでおけば安心できます。
爽やか系
グリーンなどの気持ちの良い爽快感のある香りもおすすめできます。華やかな香りなどは女性からすればいい香りには違いありませんが、男らしさを損なってしまうという危険性も同時にはらんでいます。そういった勝負に出ることも間違いではないですが、香水初心者の方には爽やか目の香りが強いものが無難でしょう。
スイート系
バニラなどのスイート系の香りが強いものも女性ウケは良いと言えます。しかし、香りが強すぎると甘ったるい印象を与えてしまいますし、人によっては男なんだからもっと爽やかにして欲しいと感じる方もいらっしゃいます。
よって、柑橘系や爽やか系などより安定感はないですが、甘めの香りが好みの方にとっては選択肢の一つとして考えてみてもいいかもしれません。
セクシー系
オリエンタルなどのセクシー系の香りは、シチュエーションによっては絶大な効果を発揮してくれます。仲がある程度深まっている女性に対してや、最近マンネリ化してきたデートなどでつけていくと、効果があること間違いなし!
一方で、初デートなどでセクシー色の強い香水をつけてしまうと、場合によっては第一印象から即アウトになってしまう可能性も否定できません。従って、セクシー系の香りは女性ウケは決して悪くないものの、使用するシチュエーションをかなり選ぶということを頭に入れておきましょう。
テスターだけで本当の香りはわからない!
以上の女性が好む香りを理解して、早速香水を買いに行こうと思った方もいらっしゃると思いますが、ちょっと待ってください!実は、店頭にあるテスターだけでその香水の香りはわからないんです。
というのも、先ほどご説明したように香水の香りは、時間経過ごとにトップノート・ミドルノート・ラストノートと変化していくもの。テスターで少し香りを嗅ぐだけではつけ始め数十分のトップノートの香りしかわからず、肝心のミドルノートとラストノートの香りが全くわからないのです。
従って、香水を選ぶ上でのテスターによる香りの確認では、あくまでその香水の第一印象だけしかわからないということを理解しておきましょう。より詳細な香りについて知りたいならば、実際に使用したレビューを確認するようにしてください!こうすることで、失敗をできる限り減らすことができますし、自分にあった香りのものをしっかりと選ぶことにつながります。
モテる香水を選ぶには、何よりも無難で万人ウケをするものを選ぶこと。香水を使用して色々なことがわかってきてから、少しずつ香りの幅を広げていこう。女性が好む香りは柑橘系・爽やか系・スイート系・セクシー系。購入する際にはテスターだけの香りで判断せず、口コミなどをしっかりと確認しておくと失敗しにくくなる。
男性には練り香水もおすすめ!
最後にワンポイントアドバイス的に、豆知識を紹介させていただきます。突然ですが、皆さんは「練り香水」というものをご存知でしょうか?
簡単に言えば「固形の香水」のことなのですが、通常の香水って液体じゃないですか?ポンプというかスプレー式で、シュッシュって衣類や手首、首筋に吹きかけて使うわけなんですが、男性って基本的に香水をつけすぎちゃうんですよね。
そして、必要以上の香りを振りまいてしまい、
ねえ、ちょっとあの人香水強すぎない?逆に臭いんだけど
と、噂話をされてしまうのです。こうなってしまってはせっかくの香水が逆効果ですが、練り香水の場合はやや趣が異なります。
というのも、固形、そしてクリーム状なので、液体香水よりも量の調節がしやすい。そして、肌に直接塗布するので香りもしっかり立ってくれる。さらに、液体よりも体積・容積が少なくて済むので、持ち運びが楽チン・・、このようなメリットがあるんですよね。
もちろん、メジャーなのは液体タイプの普通のものですが、男性向けの練り香水もいくつか存在しているので、次の章で紹介する香水ランキングにて紹介させていただいております。気になる方は是非チェックしてみてください!
これを選べば間違いない!メンズにおすすめの香水BEST20
香水を選ぶ際の注意点を一通りご紹介したところで、筆者おすすめのモテる香水をご紹介していきます!それぞれに個性があるので、この中からあなたのお気に入りのものが見つかれば幸いです。
なお、ご紹介する香水のタイプは全てオードトワレとなっていますので、香水初心者の方から気軽に使用できるものとなっています!また、商品説明中の価格については、amazonにての販売価格を参考にしているので、この点ご了承ください。
1位:GUCCI ギルティ
商品名 | GUCCI ギルティ |
---|---|
メーカー | GUCCI |
容量 | 50ml |
価格 | 6,930円 |
基本の香り | オリエンタル・フローラル |
メンズ香水の中でも、圧倒的な人気を誇るのがGUCCIのギルティです!GUCCIと言えば知らない人がいないほどの超がつく有名ブランド。本店をイタリアに構えイタリア特有の洗練されたデザインから、古くから人々のアイコンとしての役割を果たしています。世界で一番最初のブランドとも言われているようです。
そんなGUCCIが販売する香水のギルティ、実はこれ筆者が普段から愛用しているものなんです。ものすごくいい香りで、ただ外を歩いているだけでいい気分になることもよくあります。もちろん、女子ウケはバツグンにいいですよ!
箱とボトルのデザインはこんな感じです!
箱にはグッチの象徴であるブランドデザインが真っ黒な箱の上にありありと浮かんでいます。カッコ良すぎるぜ。。ボトルデザインもパッケージに負けず劣らずで、金色を基調としたゴージャスな印象を与えてくれます。持っているだけで気持ちよくなってしまうあたり、やはりGUCCIのブランド力はハンパないですね。
キャップを取るとこのように。
スプレー部分も金色で統一されていて、GUCCIらしいエレガントなデザインとなっています。
ギルティの香りは、全体的に華やかなオリエンタル系の印象で、やや香りが強めなのでつけすぎには注意。正しく使えればこれほど女子ウケのいい香水はないのでは?と思うほど。香水選びに迷ってしまったら、ぜひGUCCIのギルティを試してみてください!自信を持っておすすめします!
2位:&gino ジーノストーリア
商品名 | &gino ジーノストーリア |
---|---|
メーカー | &gino |
容量 | 25ml |
価格 | 4,644円 |
基本の香り | オレンジ・ジャスミン・ウッディ |
「思わず女性が振り向いてしまう香り」
このような香水があったら、男たるもの「欲しい!」と声を大にして叫んでしまいますよね。しかし、こんな邪な願望を叶えてくれる香水が存在しており、それこそがこちらの「ジーノストーリア」なのです!
こちらの香水は、
- アマゾンランキング 男性用パルファム部門
- 国内ショッピングサイトランキング 香水・フレグランス部門
それぞれのランキングで1位を獲得した実績がある非常に人気の一本であり、分かりやすく言えば「ネットで一番売れた香水」って感じですね。
まず容器ですが、細長いスリム型となっているので、スーツのポケットに忍ばせておくなんて使い方もできてしまうのがスゴイところ。結構香水ってこまめに使いたかったりするので、そういう意味でも助かりますよね。
そして肝心の香りですが、トップノートがオレンジなどの柑橘系メイン、ミドルノートがジャスミンなどの爽やかさメインということで、かなりまとまった印象を受ける香調となっています。しかし、ミドルノートのジャスミンの「裏側」にはイランイランが用意されているため、セクシーさの強調も忘れていないのがGood。
最後のラストノートはアンバームスクのアニマル系で官能的に攻めるって感じなので、序盤の柑橘・ジャスミンの爽やかな印象とは対照的に、「攻撃的」な香りが用意されています。
このように、時間と共に香りが大胆に変化していくのがジーノストーリアの強みだと言えます。一方で、女性の大半が好きな香りしか配合されていないので、盛大に事故る心配がないのが嬉しいですよね。
各ランキングで1位を獲得した大人気メンズ香水を、お手にとって試してみてください!
3位:アランドロン サムライ
商品名 | アランドロン サムライ |
---|---|
メーカー | アランドロン |
容量 | 100ml |
価格 | 2,435円 |
基本の香り | セミオリエンタル |
アラン・ドロンのサムライは日本で圧倒的な支持を集めている人気の香水です。アラン・ドロンはフランス・パリ生まれの映画俳優で、現在もご存命の永遠のイケメン。かつてはイケメンといえばアラン・ドロンとして世界中で名を馳せていたようですね。
そんなアラン・ドロンは実は日本の文化をこよなく愛するお方で、メンズ向けの香水であるSAMOURAI・SHOGUNなどをセルフプロデュースしています。特にSAMOURAIはサムライとして日本で支持され、香水を使用したことのある方なら知らない人はいないほどのネームバリューを誇っているのです。
さて、サムライのボトルデザインはスプレー部分がシルバーで、あとは全面ガラス張りのシンプルなデザイン。サムライというほどですから、潔さをイメージしたのかもしれませんね。香水はマリンブルー色となっています。
サムライの基本的な香りはやや軽めなオリエンタル。つけ始めのトップにローズやジャスミンのフローラル系の香りが立ってきて、最後にはバニラの甘さ、ムスクのセクシーさが際立ちます。
オリエンタルではなく「セミオリエンタル」な点がポイントで、ガチガチのオリエンタルの香水を付けすぎると、「ウッ」と唸ってしまうような香りの強さを周囲にばら撒いてしまうんですよね。サムライはこれを防ぐためにも軽めのオリエンタルにしているため、香水初心者でも簡単に使える。
だからこそ、学生を含めた青年男性に強い支持を得ているのでしょう。万人ウケし、香りもマイルドで使いやすい。これに加え100mlで3,000円を切るコスパの良さ。全てが素晴らしい一本になっているので、ぜひ使ってみてください!
プロデュースしているアラン・ドロンは女性が大好きということもあり、最後のラストノートでしっかりとセクシーさを演出するあたりは、さすがだなと思ってしまう。メンズ香水と言えばコレ!というほどの鉄板なので、強くおすすめしたい。
4位:ブルガリプールオム エクストレーム
商品名 | ブルガリプールオム エクストレーム |
---|---|
メーカー | ブルガリ |
容量 | 100ml |
価格 | 4,920円 |
基本の香り | ダージリン・グレープフルーツ |
ブルガリのプールオム エクストレームも強くおすすめできる香水です。ブルガリもGUCCIやドルガバと同様に、イタリアの老舗ブランド。世界中で愛されていますよね!
そんなブルガリから販売されているプールオムエクストレーム。もともと、プールオムというブルガリの大人気香水があったのですが、これにアレンジを加えたものがプールオムエクストレームなのです。
プールオムエクストレームは基本的にダージリンの香りがメインです。そこに、トップノートでグレープフルーツやシトラスなどの柑橘系をアレンジして、より爽やかで万人ウケするデザインとなっています。
しかし、単に柑橘系が香るわけではなく、本家であるプールオムのフローラルな香りが奥の方にあり、フローラルと柑橘系という鉄板系の香り同士が絡み合う、最上級のハーモニーを奏でてくれる・・、これこそがプールオムエクストレームのおすすめポイントなのです!
メンズ用となると、ペッパーなどのスパイス感が強めのものもありますが、これがいき過ぎるとかなりキツめの香りとなってしまいます。ブルガリのプールオムエクストレームはそのさじ加減が絶妙です。フローラルの中に感じられる男らしさは女性ウケ間違いなし!
香水の中には王道をトコトン貫くタイプと、他とは違うユニークさを強調するタイプの2つがある。ブルガリプールオムは典型的な前者の王道タイプであるからこそ、男女問わず非常に人気な一本となっているのだろう。
5位:カルバンクライン エタニティフォーメン
商品名 | カルバンクライン エタニティフォーメン |
---|---|
メーカー | カルバンクライン |
容量 | 100ml |
価格 | 3,712円 |
基本の香り | グリーン・フローラル |
アメリカの世界的ブランドであるカルバン・クラインが世界中のメンズに自信を持ってプロデュースするエタニティフォーメンも女子ウケが高い香水としてあげられます。
ボトルデザインはスプレー部分がシルバーになっていて、長方形の角ばったデザインが特徴的です。香水の色は白みがかった黄色で、爽やかな印象を受けますよね。香水は見た目も重要で、爽やかさがあると気軽に持ち運びできるのがGood。
香りの系統としてはデザインと同様に爽やかさが特徴。植物系のグリーンの香りがメインで、ここにフローラル・フルーティな香りがミックスされています。植物系の香りは落ち着いた印象を与えますから、活発さよりも大人なイメージを大事にしたい人におすすめ。
もちろん、落ち着いただけでは終わりません。ミドルノートにはローズの香りに似たゼラニウムがミックスされているので、爽やかで落ち着いた中に華やかさが垣間見える点が女性の心を釘付けにします。
そしてラストノートではサンダルウッドの奥ゆかしさでミステリアスな印象を与え、より大人な雰囲気を演出するわけです。うーん、非常によくできた香水で、トップノートからラストノートまでの「ストーリー」がよく出来ています。
とにかく女子ウケがよく、フォーメンと名前についているにも関わらず、女性の愛用者もいるほどです。パートナーとお揃いの香りにするのも面白いかもしれませんね!また、香りがしつこいと気温が高くなってくる春夏に使用しづらくなるので、そういった観点からも爽やかさを感じることができるエタニティフォーメンはおすすめできます。
グリーン系の香りということもあって、ビジネスシーンでも活躍してくれそうなのは嬉しい点です。幅広いシーンで使用したいと考えている方にとっては魅力的な香水になること間違いなしですよ!
6位:ARAMIS アラミス
商品名 | ARAMIS アラミス |
---|---|
メーカー | ARAMIS |
容量 | 110ml |
価格 | 5,172円 |
基本の香り | アロマ・ウッディー |
香水を使用する上で「オトナ」っぽい雰囲気を演出する目的を持っている方は非常に多いと思います。オトナな雰囲気は男なら誰もが憧れるものですが、一方でなかなか簡単に出せるものではないですよね。
そこでおすすめなのがこちらの「アラミス」という香水で、オトナな男を演出してくれる優れた香水です。ボトルデザインは落ち着いたゴールドを基調としたスタイリッシュなデザインとなっていて、持っているだけでオトナなシブさを演出することができそうですね!
香水の香りとしてのタイプとしてはビジネスシーンで活躍してくれるシプレー、ウッディタイプ。トップノートのベルガモットの柑橘系の香りから、ラストのツリーモスの香りでオトナな雰囲気を醸し出します。ツリーモスは苔の一種ということもあり、かなり特徴的な香りとして知られていますが、特にベルガモットとの相性が王道とされていて、非常に深みのある香りを演出してくれるのです。
このように、アラミスはある程度歳を重ねた方しか出せないオトナな風格を演出してくれることから、30代半ばくらいからの使用で効果を存分に発揮できるでしょう。若者には出せないダンディズムを意識してみたい方にとっては非常におすすめできる香水です。
このように、香水によってはダンディな雰囲気を醸し出すタイプのものもある。こういったものを若い男性、特に学生層が使用するとミスマッチになってしまう可能性があるので、自分にマッチするのかという点をよく考えるようにしよう。
7位:ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー
商品名 | ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー |
---|---|
メーカー | ドルチェ&ガッバーナ |
容量 | 25ml |
価格 | 3,395円 |
基本の香り | フローラルフルーティ |
ドルチェ&ガッバーナのライトブルーも万人ウケするとても優れた香水です。ドルチェ&ガッバーナもGUCCIと同様にイタリアの世界的ブランドとなっています。女性の愛用者も多いということもあり、この香水をつけておけばまず間違いはありません!
ボトルのデザインは商品名のライトブルーカラーがキャップの部分にあしらわれていて、全体として落ち着きのある印象。男性が持っていたとしても違和感がないデザインはGoodですね!
香りの全体的な印象はマイルドなフローラル系の中に柑橘系やリンゴなどのフルーティな香りが混じったもの。ラストにはアニマル系のアンバー、ムスクの香りが立ってきてセクシーな雰囲気を醸し出します。GUCCIのギルティよりも爽やかさがあり、好き嫌いがあまりなさそうな点が非常に嬉しいです。
特にミドルノートの甘めなローズの香調は女性の「大好物」で、華やかかつゴージャスな雰囲気を醸し出すあなたに対して、きっと素晴らしい印象を持つに至るでしょう。ここまでくればもうこっちのもの。あとはラストノートのアンバームスクで仕留めてしまいましょう!
8位:ボディセンス
商品名 | ボディセンス |
---|---|
メーカー | ソシア |
容量 | 4g |
価格 | 6,700円 |
基本の香り | ムスク |
上述したように、練り香水は固形であるため、香水慣れしていない男性でも使いやすく、またコンパクトサイズなので持ち運びが楽チンという長所があります。その長所をふんだんに生かした練り香水が、こちらのボディセンスという香水です。
実は筆者も愛用しているものなのですが(↑実際の写真)、非常に使い勝手が良いのが最高です。まず上記写真のように超コンパクトなので、何処へでも持ち運ぶことができます。
そして中身はこんな感じで、かなり硬めのワックスって感じです。クリーム状じゃないので、取りすぎる心配もないので4gしかないのですが、2〜3ヶ月は継続して使用することができますよ。
肝心の香りですが、ムスクの香りがかなり強いです。アニマルっぽさが前面に出てきてセクシーさが半端じゃない一方で、練り香水特有の控えめな主張がしつこさを与えない点がGood。
さらに、「センスフィール」という独自配合した、女性が好む香りも入っています。それぞれの人間が持つフェロモンをブーストするため、ムスクの香りに加えてより女子ウケを狙っているというわけです。
このように、ボディセンスはモテるという一点に全ての力を注いだ練り香水になるので、「香水使ったことがないけどモテるために欲しい」という方には、強くおすすめしたい商品になります。
9位:NULLプレミアムパフューム
商品名 | NULLパフュームクリーム |
---|---|
メーカー | NULL |
容量 | 30g |
価格 | 2,960円 |
基本の香り | シトラス・ムスク |
こちらの香水はクリーム香水ということで、練り香水の1種に分類されます。練り香水の中では柔らかめなテクスチャでノビが良いので、肌に馴染みやすい点がGoodですね。
香水自体の容器はハンドクリームのような形をしており、バッグに忍ばせておけば何処へでも持っていけます。漏れる心配もないですし、携帯性の高さはやはり練り香水は魅力的。
そして香調ですが、トップノート・ミドルノートは柑橘系がメインなので、女子ウケの良さはピカイチ!柑橘系を嫌いな女性はほとんどいないので、積極的に使用できる点は評価できます。
そしてラストノートですが、官能的なムスクの香りがほんわりと薫ってきて、モテ香水としてしっかり機能してくれますよ!柑橘・ムスクと香り自体は王道なので、香水選びに失敗したくない方、そして香水を初めて使う場合には、練り香水のこちらをおすすめしたいですね。
10位:カルバン・クライン シーケーワン
商品名 | シーケーワン |
---|---|
メーカー | カルバンクライン |
容量 | 100ml |
価格 | 2,660円 |
基本の香り | ナチュラル |
香水ブームの火付け役となったのがこちらのカルバン・クラインの「シーケーワン」という香水になります。この香水が出るまでは、
- 男女で使う香水は違う
- 限られた人しか使えない
- クサイ
このような偏見とも言えるイメージが香水に対してあったのですが、男女問わず使えるユニセックスタイプであり、ナチュラルテイストの香りという点から一気に人気に火がついたという流れ。よって、amazonの中の香水ランキングでも、男女の両方で1位になっているという偉業を達成しているのです。
ボトルの外観はカルバン・クラインのアイコンである「CK(シーケー)」がシンプルに配置されたデザインで、男女問わずマッチしますよね。カッコいい。
そして肝心の香りですが、トップノートこそ比較的強めに薫ってくるものの、ミドルノートからは「自然な良い香り」を演出してくれるので、
なんかいい香りするなー
って評価をされるってイメージを持ってくれればOK。へディオン・ヴァイオレットのフローラルの香りがナチュラルに調香されているからこそ、男女問わず使用できるというわけです。
ラストには定番のムスクとアンバーといったアニマルノートを用意し、セクシーさを忘れません。ミドルノートからラストノートへのドラスティックな香りの変化が楽しめるので、香水選びに迷ったら「不朽の名作」であるこちらを使ってみてください!
11位:コーチ マン オードトワレ
商品名 | コーチ マン オードトワレ |
---|---|
メーカー | COACH |
容量 | 40ml |
価格 | 2,998円 |
基本の香り | アロマ・ウッディ |
グッチやカルバン・クラインと同様に、COACH(コーチ)もまた、人気の香水ハイブランドとして知られています。香水はブランドだけで決まるわけではありませんが、やっぱりブランド物の持っていると良い気分になれますよね(笑)
さて、こちらの香水はCOACHがメンズ向けに開発したもので、それを象徴するのがブラックダイヤモンドのような真っ黒のボトル。女性向けだとなかなかこのようなデザインは作れないので、思い切った一本ですよね。
そして香り。メインはアロマ・ウッディということで、ナチュラル寄りの優しい香りが特徴的です。華やかさにはやや欠けるものの、男性が使用する香水としては全く問題ありません。むしろ「男らしさ」を演出する上で有用なので、男女問わず評価が高い点がこの香水の特徴と言えます。
こういった落ち着いた香りの香水は使うのが難しく、華やかな香りのものを選びがちだ。しかし、このタイプをうまく使えるようになれば、一気に雰囲気作りの幅が広がるぞ。色々な香水を使ってみて、変幻自在の雰囲気を作れれば完璧だ。
12位:ドラマティックパルファム バーニング シルバー
商品名 | ドラマティックパルファム バーニング シルバー |
---|---|
メーカー | ドラマティックパルファム |
容量 | 50ml |
価格 | 4,480円 |
基本の香り | シトラスグリーン |
シトラスと言えば柑橘系の香りの中では王道とも言える存在の香りですが、そこにグリーンを添えた「シトラスグリーン」は、爽やかさのなかに落ち着きが垣間見えるモテ香水の中では王道の香調です。
こちらの「ドラマティックパルファム バーニング シルバー」は、そんなシトラスグリーンのメンズ香水の中でも人気の一本で、モテ香水を探している男性にとって非常に魅力的んた選択肢になるでしょう。
ボトルデザインはスカルチックなちょいワルなイメージで、メンズ向けっぽさを強く感じさせます。香調はトップノートでマンダリン、ミドルノートでグレープと、フルーツノーツを主軸に置いているため、爽やかさという点では最高クラス。フルーツノートは女子ウケ抜群なので、この辺もしっかり理解した上で開発しているのでしょう。ニクいですよね(笑)
そしてラストノートはブラックベリーとムスクという組み合わせで、奥ゆかしさのある官能的な雰囲気を感じさせます。それでも基本はフルーツなので、いやらしさがでない点が素晴らしい。
これだけフルーツ系、柑橘系を表に出す香水はありませんから、女性、特にフルーツノートが好きな若い層の女性に対しての香水を探している方にはおすすめですよ!
13位:CHANEL エゴイスト プラチナム
商品名 | CHANEL エゴイスト プラチナム |
---|---|
メーカー | CHANEL |
容量 | 100ml |
価格 | 13,780円 |
基本の香り | アロマ・グリーン |
CHANEL(シャネル)と言えばハイブランドの中でもさらに限られたハイブランドであり、こちらの「エゴイスト プラチナム」は香水の中ではかなり高価な部類に入る一本です。価格は100mlで1万円程度とかなり高級で、使用する人は選ぶと思います。香水にどれだけお金かけられるかは人それぞれですしね。
ボトルの外観はシンプルで、ハイブランド特有の「らしさ」を良くも悪くも持っておらず、野暮ったさがないので男性が使っても違和感がないでしょう。
そして香りですが、トップノートでローズマリーの華やかな「香水っぽい」香りで、ミドルノートはゼラニウムの男性らしさを強調する力強さが感じられます。最後のラストノートは官能的なアンバーですが、野暮ったさがでないように絶妙なバランスで調香されているのです。
まとめると、華やかな香りから男性らしい力強さ、最後はセクシーで締めるということで、これほどの上下動をすると流石に香りに「ブレ」が生じるのが一般的なのですが・・、こちらの香水はこれらを奇跡的な調香で整えているため、全体的にまとまっている点が本当に素晴らしい。
これを使うとこれ以外使えなくなる方がほとんどなので、リピート率は非常に高いです。それくらい満足度の高い一本なので、多少の出費に目を瞑れる方には強くおすすめします。
14位:ロードダイアモンド バイ ケイスケホンダ
商品名 | ロードダイアモンド バイ ケイスケホンダ |
---|---|
メーカー | ロードダイアモンド |
容量 | 50ml |
価格 | 2,480円 |
基本の香り | フレッシュフルーティ |
本田圭佑、もとい「ケイスケホンダ」はサッカー選手にとどまらず、実業家・慈善家としても知られていますが、そんなケイスケホンダがプロデュースしたこちらの香水「ロードダイアモンド バイ ケイスケホンダ」も人気なメンズ香水です。
ボトルデザインは名前の通り「ダイアモンド」を意識させるガラス製の角ばったもので、この辺からもケイスケホンダのこの香水に対する入れ込みが見られますよね。
そして肝心の香りですが、清潔感にあふれるフレッシュフルーティ。ケイスケホンダプロデュースの割には「普通」ですが、まあそこは良いでしょう。このフレッシュフルーティはトップノートにグレープフルーツ・パイナップル、ミドルノートにマンゴー・ジャスミン、そしてラストノートにウッディ・アンバーと、トップからミドルにかけてフルーツづくしなことがわかりますよね。
フルーツの香りをメインに据えると強い爽やかさを演出できるので、おすすめできるのは学生〜青年のフレッシュさが感じられる年代でしょうか。女子ウケの非常に良い香水になっているので、ケイスケホンダファンの方はもちろんのこと、香水入門の一本として選んでみてはいかがでしょうか?
15位:クリスティアーノ ロナウド CR7
商品名 | クリスティアーノ ロナウド CR7 |
---|---|
メーカー | クリスティアーノ ロナウド |
容量 | 50ml |
価格 | 3,346円 |
基本の香り | オリエンタル・ウッディ |
ケイスケホンダのお次は世界規模のサッカープレイヤー「クリスティアーノ ロナウド」プロデュースの、こちらの香水をご紹介します。香水名は「CR7」ですが、これはクリロナのイニシャル「C・R」と、彼の背番号「7」を合体させた略称として世界中で認知されており、それをそのまま香水へと採用した格好です。
ボトルの外観は映えるレッドカラーとなっており、彼の伝説の幕開けとなったイングランドのクラブチーム「マンチェスターユナイテッド」時代を彷彿とさせる、そんな印象を受けますよね。
そして肝心の香りですが、オリエンタル・ウッディということで、かなりアダルティな雰囲気を演出できます。トップノートのベルガモットがスッキリ香り、ミドルノートのタバコ・シナモンがオリエンタルのエキゾチックな、ある種挑戦的な印象を与える。そしてラストノートのバニラビーンズ・ムスク・サンダルウッド・アンバーで甘い誘惑を行い、女性を虜にする・・、こんな調香となっていることがわかります。
全体を通してみると、クリスティアーノ・ロナウドのような色気を演出できる一本となっているので、20代あたりから使用すると効果的になると感じました。大人の色気を出したい方にはおすすめですね。
16位:イヴサンローラン Y (イグレック) メン
商品名 | イヴサンローラン Y (イグレック) メン |
---|---|
メーカー | イヴサンローラン |
容量 | 60ml |
価格 | 7,358円 |
基本の香り | ベルガモット・ラベンダー |
ファッションデザイナー「イヴサンローラン」がプロデュースした「Y(イグレック) メン」というこちらの香水も、メンズ香水として非常に人気の一本です。ボトルの外観はさすがファッションデザイナーといったところか、非常に洗練されている印象です。余計な塗装や付属品がなく、シンプルなガラス瓶にワンポイントでロゴが入っています。
そして香りですが、トップノートはベルガモットが爽やかかつ優雅に香り、ミドルノートでゼラニウム・ラベンダーのゴージャスなフローラルが強く立ってきます。そしてラストノートでは、アンバーアコードのセクシー感で魅力するって構成ですね。
トップの爽やかさからミドルの華やかさまでの流れがお見事で、なかなか大胆な調香のように感じます。よって、自分の雰囲気に花が咲き乱れるような絢爛さをプラスしたい男性におすすめしたい一本です。ラストのアンバーアコードも見事な香りになっているので、デートにもバッチリ使えちゃいますよ!
17位:ブルガリ オムニアクリスタリン
商品名 | ブルガリ オムニアクリスタリン |
---|---|
メーカー | ブルガリ |
容量 | 65ml |
価格 | 5,550円 |
基本の香り | フローラル |
こちらの珍しい構造をしているボトルが特徴のブルガリの香水も、メンズ香水としてかなりの人気を誇っている一本です。2つのシンボリックな構造が絡み合うようなボトルは、見ているだけでなんとも言えない「ブランド感」を感じることができます。さすが、ブルガリって言葉が素直に出てきてしまうような、そんなイメージ。
そして香りですが、オーソドックスなフローラル・・、というわけではなく、ミドルノートに蓮の香りを採用しているので、フローラルの中でもかなりサッパリとした、後腐れのない香調が特徴です。
もともとこの香水は「オムニア」という女性らしさの王道を行くフローラルの名作をリアレンジしたものなのですが、男性が使っても問題ないようにこのようなアレンジがされている点はさすがですよね。女性用の名作をユニセックスとしてアレンジしてしまうあたりが、やっぱすげえよなぁ・・。
よって、本来女性向け香水をリアレンジしたものとなっているので、もちろん女性ウケは最高です!自分の雰囲気に自信を持ちたい方には、非常におすすめの一本ですよ!
18位:プラウドメン グルーミングバーム
商品名 | プラウドメン グルーミングバーム |
---|---|
メーカー | プラウドメン |
容量 | 40g |
価格 | 3,024円 |
基本の香り | グルーミング・シトラス |
プラウドメンと言えば、世界的に認知されているメンズ向けコスメメーカーですが、クリーム状の練り香水が発売されており、なかなかの人気を誇っています。
イメージとしては「フレグランスクリーム」といったところで、保湿やスキンケアが行える香水って思っていただければ分かりやすいかなと。汎用性が非常に高いので、普通のクリームとしても、香水としても使えるのが一石二鳥ですよね。
そして肝心の香りですが、シトラスのサッパリとした香りをベースにしているので、まず男女問わず嫌いな方はいないでしょう。万人ウケする香りの中でも圧倒的に万人ウケするものなので、絶対に外さないからこそ人気というわけです。
さらに紹介したいのが、消臭成分として「柿タンニン」が配合されている点です。柿タンニンは「収斂作用」という強力な殺菌・消臭効果を持っているため、加齢臭対策として採用されることが多い成分。よって、香水として使用できる上に、本格的なニオイケアアイテムとして使用可能!ニオイに悩む男性におすすめの香水ですよ!
19位:トミーヒルフィガー トミー EDC
商品名 | トミーヒルフィガー トミー EDC |
---|---|
メーカー | トミーヒルフィガー |
容量 | 100ml |
価格 | 3,330円 |
基本の香り | フレッシュウッディー |
トミーヒルフィガーと言えば言わずと知れたアメリカのファッションブランドであり、日本国内においても圧倒的な支持を集めています。そんなトミーから初の香水として開発されたのが、こちらのオーデコロンです。
基本の香りはフレッシュウッディーということで、爽やかさと大人っぽさが同居した、なかなかに珍しい香調となっています。トミーのファッションも10代後半〜30代くらいがターゲットとなっているので、爽やかさ・大人っぽさがキーワードになっているので、そういう意味では一貫性があると評価できますかね。
トップノートはグレープフルーツの爽やかさ、ミドルノートはイエローローズ・グリーンパイナップルでトップより甘さを出しつつ、爽やかさを忘れない点がGood。そしてラストノートはレッドメープルウッド・コットンウッドが今までの若々しさとは一転、壮大な木々のさざめきのようなスケールの大きさ、言い換えれば「懐の広さを感じさせる男らしさ」を演出します。
このように、爽やかさと大人っぽさを高い次元で成立させているのがこの香水の真髄なので、20代の男性に最もおすすめですね。なお、こちらはオードトワレではなくオーデコロンとなっているので、効果時間は短めです。その分使いやすくなっているので、香水初心者にもおすすめですよ!
20位:ジバンシー ウルトラマリン
商品名 | ジバンシー ウルトラマリン |
---|---|
メーカー | シバンシー |
容量 | 100ml |
価格 | 3,917円 |
基本の香り | フルーツ・ウッディ |
シバンシーのこちらの香水も、メンズ香水の魅力的な選択肢の1つとしておすすめできます。ボトルデザインはシンプルな透明感のあるガラス瓶で、中の溶液のブルーマリンカラーが映えるのがお気に入り。
トップノートは爽やかさより水々しさ、フレッシュさを与えるフルーツが香り、ミドルノートでは一転、渋みさえ感じさせるウッディが薫ってきます。そこからラストノートまで駆け抜けるので、見所はトップからミドルへのドラスティックな香調の変化ですね。
トップのフレッシュフルーツの香りは他の香水にはない、若々しさを感じさせてくれるので、老獪な雰囲気の中に若さを演出したい場合のオプションとして有用ですよ!
終わりに
香水の基本的な知識から実際に使用するまでのイロハ、さらにはおすすめの香水をランキング形式で扱ってきましたが、いかがでしたでしょうか?
日本人の男性で香水を使用する人はあまり多くないので、その分だけ自分の個性を発揮しやすく、ひと味違った男という印象を与えることが可能となります。上手く使えばあなたを引き立ててくれること間違いなしなので、どうかご自分にあった香水を見つけてみてください!
香水は最も手軽に自分の雰囲気を自由自在に変えられる選択肢ですから、積極的に使ってみて、色々なものを試したりするのも面白いですよ!スプレータイプなので誰でも使いやすいですし、この記事を参考にして通販・ショップなどでゲットしちゃいましょう!プレゼントとしてもアリですね。
この記事が、皆さんのお役に立てれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんこんにちは、ライターのYuseiです。男性は香水を使用する方自体が少なく、また、使用したとしても使用方法が誤っているケースが多い。非常に勿体無いので、この記事で香水のイロハ、そしておすすめ商品をチェックしてみよう!